国登録有形文化財
+旧東伏見宮別邸離れ
国登録有形文化財
旧足立邸
旧足立邸は、神奈川県葉山町に現存する西洋風別荘建築です。
葉山を代表する建築遺産の一つとして、
創建当時の姿を現在に残しています。
2022年、国登録有形文化財に。
歴史
継承されてゆく価値
旧足立邸は、実業家 足立正氏の別荘として1933年(昭和8年)7月に竣工しました。設計は早稲田大学大隈記念講堂や日比谷公会堂を手掛けた佐藤功一氏によるもので、主に公共建築に携わった同氏の住宅作品は、現存するものが極めて少なく、大変貴重な建築遺産です。
建築
和洋折衷の魅力
外観は柱や梁を外部に露出したハーフティンバー様式、内部は洋室と和室によって構成される和洋折衷様式が採用されており、大正時代以降の住宅建築における流行を取り入れたものとなっています。ハーフティンバー様式は中世以降のイギリスにおける住宅建築に多用されており、その意味で旧足立正邸はイギリス風建築といえます。終戦後はGHQによる接収を受け、その後も幾度かの継承がなされましたが、浴室等の設備面を除いて大規模な改修が行われることはなく、現在も創建当時の姿を残しています。
庭
四季の愉しみ
旧足立邸は、南北に細長い敷地の北側最奥部に建てられており、各部屋の窓からは広大な前庭を望みます。また、敷地は門から建物に向かって緩やかな登り勾配になっており、目線の高い位置に配置された同邸はそのハーフティンバー様式による特徴的な外観と左右に大きく翼を広げたような佇まいにより、訪れる者に堂々たる印象を与えます。敷地内には創建当時に植えられた枝垂れ桜や百日紅の木々があり、四季折々の草花を愉しむことができます。
玄関
門からの長いアプローチの先には山荘風の玄関が現れます。東側の壁には大きな窓、内開きの扉にはカットガラスが嵌め込まれており、ふんだんに光を取り入れる構造になっています。
階段
玄関を入ると、特徴的な階段ホールが目を引きます。吹き抜け構造となっている折返し階段は、壁面の緩やかなカーブと重厚な手すりによって構成され、訪れた者に圧倒的な存在感を示します。
応接室
リスと葡萄の模様を配したステンドグラスや石造りの暖炉は竣工当時に設置されたものです。壁面には呼出しボタンが設置されており、主人が使用人を呼び出すために使われていました。
※現在は所有者によりアンティーク・ギャラリーとして使用されています。
食堂
木目を交互に配置したタイル状の壁面と、梁を大きく露出させた天井が空間全体にダイナミックな変化をもたらします。南向きのベイウィンドウからは前庭の豊かな緑を望むことができます。応接室とは引戸によって接続され、接客用にも使われていたことがうかがえます。
※現在は所有者によりアンティーク・ギャラリーとして使用されています。
和室(2階)
一間の床の間と袋棚が設けられ、古式に則った座敷空間となっています。広縁からは、枝垂れ桜を中心とした庭の木々、その先には三ヶ岡山の緑を望みます。
児女室(2階)
板敷の洋室というスタイルからは、子供たちが椅子座での生活様式を取り入れていたことがうかがえます。三連窓の外には花台が設置され、子供たちが葉山の温暖な気候を楽しめるような工夫が見られます。